2016年4月27日水曜日

中国史/古代/新石器文化

STEP 3             

 土器の起源は? 

なあ,シーナ,彩陶って西アジアの影響を受けてるって言うけど,製陶技術ってユーラシア大陸の端から端まで伝わるものなの?
「技術は伝わりますよ。戦車や鉄器の製造技術も西アジアが起源で,中国まで伝わったとも言われてるんです」


(写真はイメージです)


そうなんだ。西アジアの製陶技術が中国まで伝わってもおかしくないんだ
「そうなんです。でも,せんぱい。土器の起源については,過去の説が覆ってるみたいです。ちょっと,これ読んでください」

「考古学者たちが発掘したもっとも古い時代の土器は中国の湖南省にある玉蟾岩遺跡の洞窟から出土し,今から約1万8000年前のものとされている。この洞窟は後期旧石器時代(4万-1万年前)の後半にハンターの野営地として使われた。2009年に考古学者がふたつの大型土器の破片を発見し,これは深いゴブレット形の器で,付随して石の道具,開放型の炉の炭と灰,動物の骨があったことから,おそらく旧石器時代の酢豚に相当するもの,いわば酢マンモスを調理するのに使われたと考えられる。世界最古の土器は日本の縄文時代(1万6000-2300年前)のものだと主張する説もある。おそらく,ほかの多くの人類の発明と同様,土器作りもいくつかの地域で独立して始まったのだろう。しかし,最初の土器が東アジアで生まれたのだとすれば,そこで世界最高級の陶器や磁器が生産されるようになったのはなるほどうなずけることである」
(エリック・シャリーン著『世界史を変えた50の鉱物』原書房)

「むしろ,東アジアの製陶技術が西アジアに伝わったらしいです。でも,世界最古の土器が日本の縄文式土器だって,胸ときめく説ですよね」
あのさ,土器って新石器時代に生まれるんじゃないの? 農耕が始まって,穀物とかを煮炊きするために土器を作ったって理解してたんだけど
「せんぱい,縄文式土器って知ってます?」
もちろん。小学校のとき,作ったし
「縄文時代って,狩猟採集文化? それとも農耕牧畜文化?」
バカにしてるの? 縄文時代が狩猟採集漁労の時代で,農耕牧畜が始まったのが弥生時代でしょ
「じゃあ,農耕が始まる前に土器があったって知ってるじゃないですか。頭に何か詰まってます?」
……
「それから,これも見てください。東アジアの土器の製法が9000年ほどかけてヨーロッパに伝わったらしいです」

「定住傾向が強まると,その土地にないものは交易によって入手するしかなくなる。交換されたもののなかには,食糧やその種子などの資源ばかりか,さまざまな情報を含んでいた。たとえば土器やその製法は,1万6000年ほど前に東アジアの一角で発明されたものだが,これは7000年ほど前にはシベリア南部を通って欧州にまでたどりついている。土器は,縄文時代の草創期には日本列島の北部にも到達しているから,人びとはすでにこの時代から,おそらく頻繁に海を渡っていたことになる」
(佐藤洋一郎著『食の人類史』中公新書)





講義で中国文明やメソポタミア文明あたりの歴史を扱うときには必読の書。中国での「小麦」の位置づけとか,この本ではじめて知りました。確かに黄河文明はアワ・キビの雑穀文化で,小麦文化とは呼ばないんですけど,どういう経緯で小麦が入ってきて,どう中国の人にとらえられていたのかを知りました。


(つづく)

イメージは,ぱくたそ(https://www.pakutaso.com/)さんのフリー素材を使わせていただいてます。

0 件のコメント:

コメントを投稿