2016年10月15日土曜日

受験世界史まとめ/海戦④

番外編

ディウ沖の海戦
時:1509年
場所:インド洋(ムンバイ西・ディウ島沖)
主な人物:アルメイダ(ポルトガル提督)

ポルトガル艦隊 vs. エジプト・インド連合艦隊

1498年,ポルトガルのヴァスコ=ダ=ガマがインドのコショウ貿易港カリカットに到達します。その後,ポルトガルはインド洋の武力制圧を開始。商船ではなく,武器弾薬と兵員を満載した軍船を派遣し,東アフリカのキルワ,ソファラ,モザンビークなどに要塞を建設して,インド航路の独占を図りました。

初代インド総督に任命されたのがアルメイダです。

ポルトガルのインド洋進出に危機感を抱いたエジプトのマムルーク朝は,インドの諸侯と連合艦隊を結成して,これに対抗しようとします。これまでコショウなどの香辛料は,インド→インド洋→紅海→エジプトを経て,ヴェネチア商人の手でヨーロッパ市場に流れ込んでいました(紅海で中継貿易の担い手になっていたがカーリミー商人です)。ポルトガルの進出をゆるせば,香辛料はインド→喜望峰を経てポルトガル商人の手で売りさばかれることになります。カーリミー商人にとってもヴェネチア商人とっても,避けたい事態でした。

1509年,ディウ沖で両軍は衝突し,アルメイダ率いるポルトガル海軍が勝利して(ディウ沖の海戦),インド航路を確保。以降,ポルトガルはインドのゴア,ペルシア湾口のホルムズ,マレー半島のマラッカなどに進出して,海上帝国を作りあげました。首都リスボンは大いに繁栄します。一方,マムルーク朝は急速に衰退し,1517年にはセリム1世率いるオスマン帝国軍に敗れて滅亡してしまいます。ディウ沖の海戦は,ポルトガル・マムルーク朝の存亡を決定づける戦いになったわけです。

結果:ポルトガル側の勝利



アルマダ海戦
時:1588年
場所:ドーヴァー海峡,カレー沖
主な人物:エリザベス1世(イギリス女王),フェリペ2世(スペイン王)

スペイン艦隊 vs. イギリス艦隊

アルマダとは,スペインの無敵艦隊 Armada Invencible のこと。Armadaが「海軍」,Invencibleが「無敵の/難攻不落の」などを意味します。

背景にあるのは,イギリスとスペインの宗教対立です。イギリスがプロテスタント(新教/イギリス国教会),スペインがカトリック(旧教)です。このころ,フランスではユグノー戦争(1562~98),ネーデルラント(「低地地帯」:オランダ+ベルギー+その他)ではオランダ独立戦争(1568~1609)と,新教vs.旧教の宗教戦争が起きていました。

ユグノー戦争の「ユグノー」とは,カルヴァン派の新教徒を指します。フランス王(ヴァロワ家)のシャルル9世やその母カトリーヌ=ド=メディシス,ギーズ公アンリが旧教側,ブルボン家のナバラ王アンリ(のちのアンリ4世)が新教側です。1572年のサンバルテルミの虐殺カトリーヌが主導したとされる旧教徒による新教徒殺害事件。犠牲者は3万人とも)を機に両派の対立は加熱し,血で血を洗う抗争が始まります。フェリペ2世はもちろん旧教側を支援。軍隊すら派遣します。一方,エリザベス1世は新教側を支援しました。

オランダ独立戦争は,ネーデルラントの新教徒(ゴイセン)がスペインからの独立を求めて起こしたものです。フェリペ2世が旧教側,オラニエ公ウィレム(オレンジ公ウィリアム)が新教側です。エリザベス1世はもちろん新教側を支援します。イギリスはネーデルラントと経済的に強く結びついていたからです。具体的には,イギリス産羊毛の主要な輸出先=フランドル地方(毛織物業で有名)がここにありました。あわよくば,邪魔者のスペイン人どもをネーデルラントから追放したいと考えていたわけです(ちなみに,17世紀にはイギリス本国で毛織物の完成品を生産できるようになり,18世紀には世界最大の毛織物大国になります)。

これだけでもフェリペ2世を激怒させるに十分ですが,さらにイギリスの私拿捕船(私掠船:国家公認の海賊船)がカリブ海でスペイン船を公然と襲って積み荷の金銀財宝を奪っていたのですからなおさらです。この私拿捕船の船長として有名なのがドレークホーキンズでした。

1588年,エリザベス1世がスコットランドの元女王メアリ゠スチュアート(ギーズ公アンリの姪で,旧教徒)を処刑すると,フェリペ2世は,戦艦130,船員8000からなる無敵艦隊アルマダ。正しくはGran Armada 大艦隊)を編成し,上陸用の兵員1万9000を乗り込ませて,イギリス本土侵攻を計画しました。

ところが,スペインの海軍兵士ファン゠マルティネスは

「神が奇跡を起こしてくれなければ,イングランド艦隊は,わが艦隊よりも速く操作性に優れた艦船を持ち,わが艦隊よりも長い射程の銃器を備えており,しかもそうした自らの長所を熟知しているから,接近戦に持ち込むことなく,距離を置いてわが艦隊を撃破するだろう」

と述べています。神の奇跡がなければ勝てないと彼は言っているわけです。はじめからスペインは劣勢でした。

結局,司令官ホーキンズと副提督ドレークが指揮するイギリス海軍は,マルティネスが危惧したとおり,機動力と軽砲を駆使してスペイン無敵艦隊を打ち破りました。翌年,スペインに帰国できたスペイン兵は約半数だったと言われています。イギリスの大勝でした。

この後,スペインは没落し,イギリスが海上覇権を握ることになります。

結果:イギリス側の勝利。

0 件のコメント:

コメントを投稿